【朝だ生です旅サラダ】高知県の神社、博物館、食品マーケット
2025年10月25日放送のテレビ番組「朝だ生です旅サラダ」の『ゲストの旅』で高知県が放送されました。
ここでは 浜野謙太 さんがゲストとして登場してその魅力を紹介してくれたので情報をまとめてみました。
なお近くで、日帰りにも長期滞在にもピッタリな宿やホテルを「じゃらん」や「楽天トラベル」で チェックしてみてくださいね!
スポンサード リンク
高知県お勧めスポット5選
若宮八幡宮
若宮八幡宮は、1185年に創建された由緒ある神社です。長い歴史を持ちながらも、今なお地域の人々から厚く信仰されています。特に戦国武将・長宗我部元親との関わりが深く、彼が初陣の際に戦勝祈願をした神社として知られています。さらに、長宗我部元親を主祭神として祀る神社は全国でもここだけという、非常に珍しい存在です。
元親公が再建したと伝わる社殿の造りは「出蜻蛉式(でとんぼしき)」と呼ばれ、建築的にも特異な形式を持っています。蜻蛉(トンボ)は真っ直ぐ前にしか進まないことから、古くより「勝ち虫」として武士たちに縁起の良い象徴とされてきました。まさに、戦国の世を駆け抜けた元親らしい信仰の形ですね。
境内には歴史の重みが感じられる静寂が広がり、訪れる人々に凛とした空気を届けます。勝負事や新たな挑戦を控える人々にとって、勇気を授かる場所として知られています。歴史と信仰が息づく、まさに“勝運の神社”といえるでしょう。
・住所:高知県高知市長浜6600
・電話:088-841-2464
・電話:088-841-2464
高知県立歴史民俗資料館
高知県立歴史民俗資料館は、戦国時代に長宗我部氏が本拠とした「岡豊(おこう)城跡」に建てられた歴史系総合博物館です。高知の豊かな文化と歩みを伝える貴重な施設で、館内には地域の歴史や民俗、そして長宗我部氏にまつわる資料が数多く展示されています。歴史ファンはもちろん、子どもから大人まで楽しめる学びのスポットです。
展示では、長宗我部元親をはじめとする戦国武将たちの活躍を、当時の甲冑や古文書などを通じて体感することができます。また、土佐の暮らしや文化を伝える民俗展示も充実しており、古き良き高知の生活風景を垣間見ることができます。時代を超えて受け継がれてきた人々の知恵や営みが息づいていますね。
さらに、資料館が建つ岡豊城跡そのものも見どころのひとつです。整備された遊歩道を歩きながら、戦国時代の城郭の面影を感じることができます。展望台からは高知平野を一望でき、歴史と自然の両方を堪能できる贅沢なロケーション。まさに“土佐の歴史を体感できる場所”といえるでしょう。
・住所:高知県南国市岡豊町八幡1099-1
・電話:088-862-2211
・営業時間:9:00-17:00
・定休日:年末年始
・電話:088-862-2211
・営業時間:9:00-17:00
・定休日:年末年始
OMO7高知 by 星野リゾート
OMO7高知 by 星野リゾートは、星野リゾートが展開する“街ナカホテル”ブランド「OMO(オモ)」のひとつです。都市観光を思いきり楽しむための拠点として設計されており、高知の街を丸ごと楽しめる工夫が満載。ホテルそのものが旅の体験スポットのような存在です。
館内では、高知の食文化や人情を感じられる仕掛けが随所に散りばめられています。夕食には、郷土の味覚を贅沢に楽しめるビュッフェが用意され、カツオのたたきや旬の食材を使った料理が並びます。まるで高知の市場に足を踏み入れたかのような臨場感がありますね。
また、毎晩行われる「よさこいライブショー」も宿泊客に大好評。高知発祥のエネルギッシュな踊りを間近で見ることができ、旅の夜を一層盛り上げてくれます。観光、食、文化のすべてをひとつの場所で体験できるのが、このホテルの最大の魅力です。まさに“泊まるだけでは終わらない”滞在型ホテルといえるでしょう。
・住所:高知県高知市九反田9-15
土佐神社
土佐神社は、古くから土佐の人々に深く信仰されてきた歴史ある神社です。戦乱の時代に一度焼失しましたが、1570年に戦国武将・長宗我部元親によって再建されました。その後も大切に守り継がれ、本殿や鼓楼などが国の重要文化財に指定されています。堂々とした佇まいの中に、長い歳月を経た風格が漂いますね。
建築様式にも注目すべき特徴があります。若宮八幡宮が「出蜻蛉式(でとんぼしき)」であるのに対し、土佐神社は「入蜻蛉式(いりとんぼしき)」と呼ばれる造りをしています。これは、長宗我部元親が戦から凱旋した際、この神社で勝利の報告を行っていたことに由来しているといわれています。まさに“帰還の象徴”としての意味が込められた建築様式です。
静かな境内には、土佐の歴史と武士の誇りが息づいています。戦国の世を生きた元親の足跡を感じながら歩くと、当時の情景が目に浮かぶようです。歴史好きや建築に興味のある方には、ぜひ訪れてほしい名所です。
・住所:高知県高知市一宮しなね2丁目16-1
・電話:088-845-1096
・電話:088-845-1096
ひろめ市場
ひろめ市場は、高知の“食”と“人情”を一度に味わえる屋内型の食品マーケットです。地元の名物料理や新鮮な海の幸を提供するお店がずらりと並び、まるで活気あふれる屋台村のような雰囲気。観光客はもちろん、地元の人々にも愛される憩いの場所です。
市場内には約60軒もの店舗が軒を連ね、カツオのたたき、土佐の田舎寿司、地酒など、高知ならではの味覚が勢ぞろいしています。店ごとに個性があり、食べ歩きをしながらお気に入りを見つけるのも楽しみのひとつですね。グループで訪れても、一人旅でも気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力です。
また、ひろめ市場の醍醐味は、知らない人とも自然に会話が生まれるフレンドリーな空気にあります。地元客と観光客が同じテーブルを囲み、笑いながら食事を楽しむ光景はまさに高知らしさそのもの。美味しい料理と人との出会いが重なり、旅の思い出に残る時間を過ごせる場所です。
・住所:高知県高知市帯屋町2-3-1
・電話:088-822-5287
・営業時間:10:00-23:00(日曜:9:00-23:00)
・電話:088-822-5287
・営業時間:10:00-23:00(日曜:9:00-23:00)
スポンサード リンク
まとめ
今回は高知県お勧めスポット5選を紹介しました。
旅行やお出かけにピッタリですし、 一生の思い出に残る名スポットですので是非訪れてみてください。
■是非読んでおくべき必読記事
旅行やお出かけにピッタリですし、 一生の思い出に残る名スポットですので是非訪れてみてください。
■是非読んでおくべき必読記事
↓↓よく一緒に読まれる記事↓↓
スポンサード リンク














